最新ニュース一覧

月経周期や基礎体温の正常範囲を再定義 東京大学にルナルナが協力

 株式会社エムティーアイが運営する健康情報サービス『ルナルナ』は、厚生労働科学研究事業として東京大学が実施する「月経周期 […]

文部科学省が「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』制度を創設

 2020年5月19日、文部科学省は「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』制度を創設すると発表した。新型コロナウイ […]

「超高純度鉄」は生体適合性に優れた新奇生体材、東北大学が解明

 東北大学の研究グループは、超高純度鉄は表面処理を施さずに、各種の哺乳類培養細胞を接着、増殖させる基質となることを明らか […]

宿題時間の増加で学力が上昇、アメリカ・中国と国際比較研究 慶應義塾大学

 家庭環境が子どもの学力に与える影響は日米中の3国で異なるものの、宿題時間の増加が学力を上昇させていることが3国で共通し […]

ソフトウェア開発の在宅勤務、生産性などに悪影響 53カ国で国際調査

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う在宅勤務がシステムエンジニアの身体的、精神的状況や生産性に悪影響を及ぼしていることが […]

新型コロナ関係論文、国別発表数と感染者数に相関関係

 科学技術・学術政策研究所が世界各国の新型コロナウイルスに関係した論文の発表状況を分析したところ、国と地域別の論文発表数 […]

新型コロナウイルス対応の活動指針、名古屋大学が策定

 名古屋大学は新型コロナウイルス感染症に対応した活動指針をまとめた。教職員や学生らが適切に活動するための目安を示したもの […]

横浜薬科大学がオンラインで体験実習を開催 先着500名にキット無料送付

 2020年5月29~31日、横浜薬科大学は「ハマヤクONLINE体験実習」を開催する。薬学の面白さを自宅で手軽に体験し […]

オンライン面接など実施を、文部科学省が推薦入試で要請

 文部科学省は新型コロナウイルス感染拡大で高校の臨時休校が実施され、スポーツ大会や資格・検定試験が延期、規模縮小されてい […]

「認知機能を改善させる運動」 種類・時間・性別による効果の違いを解明

 どのような運動が認知機能の改善に効果的なのか。筑波大学のグループは、メタ分析を用いてこの疑問に応える知見を見出した。