最新ニュース一覧

東京工業大学が全大学院生にデータサイエンス・AI教育実施へ 2020年度から

 東京工業大学は、2020年度から全ての大学院生を対象にデータサイエンス(DS)と人工知能(AI)の教育を開始する。教育 […]

東京都市大学(旧武蔵工業大学)の浸水被害と復旧

地域貢献と教育・研究に活かす取り組みへの展開 2019年10月12日、首都圏を直撃した台風19号は、関東、東北南部を中心 […]

定例異分野交流会「京都の大学、全員集合!」、大盛況で幕

 京都大学学際融合教育研究推進センター(以下、学際センター)は6年前から、異分野交流会を毎月開催している。2019年12 […]

広がる留学先、アメリカは3年連続減少へ 「日本人留学生数調査2019」発表

2019年12月11日、一般社団法人海外留学協議会(JAOS)は「日本人留学生数調査2019」の調査結果を公表した。

山梨大学と県立山梨大学、大学アライアンスやまなし設立

 山梨大学と県立山梨大学が一般社団法人「大学アライアンスやまなし」を設立した。山梨県と3者で結んだ連携協定に基づき、地域 […]

第11回 京都大学総長と首都圏進学校校長座談会

今年もノーベル化学賞受賞にわく日本。11回目となる京都大学総長と首都圏進学校校長による座談会は、奇しくも、昨年の受賞にま […]

「手術後癒着」が形成される分子機構を世界で初めて解明 兵庫医科大学

 兵庫医科大学の研究グループが、「手術後癒着」の発生機序を解明することに成功した。

中京大学が「とよたSDGsパートナー」に登録 豊田市と連携しSDGsの推進を目指す

 中京大学は愛知県豊田市が実施する「とよたSDGsパートナー」に登録し、2019年11月27日にとよたエコフルタウン(豊 […]

北陸先端科学技術大学院大学と金沢大学、共同専攻を2020年新設

 北陸先端科学技術大学院大学と金沢大学は2020年4月、大学院博士後期課程に融合科学共同専攻を新設する。2018年4月に […]

世界初、反強磁性トポロジカル絶縁体を広島大学などが発見

 広島大学の木村昭夫教授の研究グループは、ロシア・サンクトペテルブルグ大学やスペイン・ドノスティア国際物理センターなどと […]