最新ニュース一覧 東京理科大学ベンチャーファンドとエイベックスがAIエンジン開発に2億5000万円 東京理科大学 2018年6月24日 SELF株式会社は、東京理科大学ベンチャーファンド(TUSキャピタル1号投資事業有限責任組合※)、エイベックス株式会社 […] 九州大学が沖縄戦で沈んだ米国軍艦を高精度3D画像化 九州大学 2018年6月24日 九州大学の菅浩伸主幹教授らの研究グループは、沖縄・古宇利島沖の水深40mに沈む米国の軍艦エモンズ(USS Emmons […] 世帯年収800万円以上でも約7割が「もっと子どもはほしいが金銭面で難しい」 東京大学とベネッセが調査 東京大学 2018年6月23日 東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(Cedep)とベネッセ教育総合研究所は共同で、「乳幼児の生活 […] 入試イベント「関西8大学大研究」に1500名超が申し込み、追加講演が決定 京都産業大学同志社大学甲南大学立命館大学近畿大学関西大学関西学院大学龍谷大学 2018年6月23日 株式会社成学社が運営する個別指導学院フリーステップは、2018年7月8日、高校生を対象に「関西8大学大研究」を開催する […] 日本学生支援機構が2016年度の奨学事業の実態調査、結果を公表 2018年6月23日 日本学生支援機構は、2016年度の奨学事業に関する実態調査の調査結果を公表した。 画像化せずに直接機械学習、細胞を超高速で分析・分取する「ゴーストサイトメトリー」開発 東京大学大阪大学 2018年6月22日 東京大学、大阪大学およびシンクサイト株式会社の研究グループは、人の目で見ても見分けることが難しい細胞を超高速・高精度に […] 千葉商科大学、給付型奨学金の原資確保にESG投資 千葉商科大学 2018年6月22日 千葉商科大学を運営する学校法人千葉学園は、環境や社会、企業統治に対する企業側の取り組みを考慮して投資先を決めるESG投 […] NEDOが人工知能技術の導入期間短縮・適用領域拡大を目指す新プロジェクト公表 東北大学早稲田大学東京大学神戸大学 2018年6月22日 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構は、AI技術の早期社会実装に向けた新たな研究開発プロジェクトを開始し […] 次世代の超高速通信デバイスの素材として、「黒リン」が期待 東京大学兵庫県立大学広島大学 2018年6月21日 広島大学、東京大学、兵庫県立大学の共同研究グループは、超高速通信デバイスの素材として黒リンが有用である可能性を示した。 実践女子大学が近畿日本ツーリストと連携授業「ユニバーサルツーリズムを学ぶ」 実践女子大学 2018年6月21日 実践女子大学(東京都日野市)は2018年6月22日、同大学渋谷キャンパスにおいて「高齢者・障がい者も楽しめる渋谷観光を […]1…791792793794795…1,131