生物学の記事一覧 オスがいない「メスだけで繁殖するシロアリ社会」 世界で初めて発見 京都大学 2018年10月11日 京都大学大学院農学研究科の研究グループは、メスしか存在せず、単為生殖だけで繁殖しているシロアリを世界で初めて発見した。 魚類の雄親が、次の繁殖の求愛行動を再開するために「子殺し」行動を行うことを発見 長崎大学 2018年9月19日 長崎大学大学院水産・環境科学総合研究科の竹垣毅准教授らの研究グループは、魚類の雄親の「子殺し」行動が、栄養補給のためで […] 石垣島で線虫C. elegansの姉妹種を発見 動物の進化などの仕組みの解明に期待 宮崎大学東北大学 2018年8月25日 森林研究・整備機構森林総合研究所、宮崎大学医学部、東北大学大学院生命科学研究科らのグループは、海外の研究機関と共同で、 […] 存在を忘れ去られて120年、東北大学が「ミツクリミジンコ」を再発見 東北大学 2018年7月31日 東北大学大学院生命科学研究科の丸岡奈津美氏と占部城太郎教授らの研究グループは、1896年(明治29年)に日本で新種記載 […] ニホンライチョウに寄生する原虫に新種特定、「ライチョイ」と命名 大阪府立大学など 日本大学大阪府立大学中部大学 2018年7月27日 大阪府立大学などの研究グループは、国の天然記念物で絶滅危惧種とされる野生ニホンライチョウについて、生息数減少の原因特定 […] 京都大学が生物学映像・画像オープンアーカイブ「KyU Tube Bio」を公開 京都大学 2018年7月4日 京都大学大学院理学研究科生物学専攻は、細胞から植物・動物に至るまで、生物学に関わる映像・画像を幅広く収録したオープンア […] 飛べない昆虫は卵を鳥に運ばせる? 糞からナナフシの卵が孵化 高知大学東京農工大学神戸大学 2018年6月9日 これまで、鳥に食べられた昆虫は子孫もろとも例外なく死に至るという考え方が常識だった。これに対し、神戸大学、高知大学、東 […] 白亜紀の生物大量絶滅後、2~3年で生命が復活した証拠を発見 東北大学海外の大学東邦大学千葉工業大学 2018年6月6日 東邦大学理学部の山口耕生準教授をはじめとした研究グループは、白亜紀末の巨大衝突クレーターの形成後、ごく短期間で生命圏が […] イモリの再生能力に関わる、赤血球の新奇機能を発見 宇都宮大学山形大学熊本大学筑波大学北里大学日本獣医生命科学大学玉川大学立教大学名古屋大学 2018年6月2日 筑波大学、宇都宮大学、山形大学などからなる「イモリネットワークNNNプロジェクトグループ」は、アカハライモリの包括的な […] 京都大学、機械学習で「動物の行動戦略」を解読 京都大学名古屋大学 2018年5月23日 京都大学大学院生命科学研究科の本田直樹准教授、情報学研究科の山口正一朗修士課程学生(現・株式会社Preferred N […]1…910111213…18