発達の記事一覧

赤ちゃんの手足の動きには意味がある、発達を育む現象を東京大学が発見

 東京大学大学院の金沢星慶特任助教らの研究グループは、意識的な運動をほとんど行えない生後数か月の赤ちゃんに、「自発運動」 […]

大人は子どもの認知能力獲得を学習の結果と誤認識、大阪大学などが日米で調査

 大阪大学大学院の孟憲巍助教らの研究グループは、ラトガーズ大学認知学習センター、同志社大学と共同で、子どもの色の識別など […]

行為-結果の規則性の知覚は幼児期から青年期にかけて発達する 畿央大学

 自分の行為と外部刺激との間の規則的な関係性、すなわち自己の運動とその結果の繋がりを検出する能力を「行為と結果の規則性の […]

目の前の食べ物を我慢できる日本の子どもたち 「待つ」食卓習慣に由来か

 京都大学、東京大学、カリフォルニア大学デービス校らの国際共同研究グループは、皆が揃ってから「いただきます」と唱えて食事 […]

赤ちゃんが「超自然的・反直観的な力を持つ者の優位性」を期待することを発見

 赤ちゃんが「超自然的で反直観的な能力と社会的優位性とを結びつける」判断バイアスを持っていることを、大阪大学、高知工科大 […]

乳幼児の「相手にリズムを合わせる」能力の発達過程を解明 京都大学

 京都大学の研究で、ヒト特有の「相手にリズムを合わせる能力」が生後18ヶ月ごろから漸次的に出現してくることが明らかになっ […]