最新ニュース一覧
南山大学、「インフラメンテナンス大賞」で文部科学大臣賞を受賞
南山大学は、インフラメンテナンスの優れた取組・技術開発を表彰する「第4回インフラメンテナンス大賞」において「レーモンド […]
日本学生支援機構、2021年度のトビタテ留学生募集、年明けから
日本学生支援機構は2021年度トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラムの第14期大学生等コース、第7期高校生コース募 […]
日本学術会議、記者会見で改革の方向性を発表
日本学術会議の梶田隆章会長ら幹部が定例の幹事会後に記者会見し、提言後のフォローアップなどについて報告するとともに、菅義 […]
SMBCコンシューマーファイナンス、「10代の金銭感覚についての意識調査2020」
株式会社SMBCコンシューマーファイナンス株式会社は2020年9月、全国の15歳~19歳の学生1000名を対象に「10 […]
たった1枚の画像から歩行周期を復元 大阪大学が開発した新しい歩容認証手法
大阪大学産業科学研究所の研究グループは、1枚の歩行画像で分析可能な歩容認証手法を開発した。
関西大学、コロナで経済的に困窮する学生を「100円夕食」で支援
関西大学は2020年11月16日より、千里山キャンパス凛風館2階食堂にて「100円夕食」の取り組みを実施している。
長距離ランナーが悩む運動後の「ランナー下痢」 原因は
摂南大学農学部応用生物科学科の井上亮教授は、京都府立大学、日本体育大学、京都府立医科大学、栄養・病理学研究所との共同研 […]
人は使用意図を持たずに道具を見ても、使用方法を類推している 畿央大学
技術的推論とは、道具や対象物の物理的な特徴からその使用方法を推論することをいい、技術的推論の程度は、その道具や対象物の […]
中央大学、保護者に「キャンパスライフ体験会」オンラインで開催中
中央大学父母連絡会では、例年、在学生の父母をキャンパスへ招き、学生らが過ごすキャンパスを見学・体験してもらう「キャンパ […]
「将来の高額医療費患者」機械学習モデルにより高い精度で予測可能に
東京大学医学部附属病院の大沢樹輝氏、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の津川友介氏、株式会社ミナケアの山本雄士氏、TXP […]