最新ニュース一覧
伝統芸能に従事する男性の寿命、東京工業大学が分析
東京工業大学リベラルアーツ研究教育院の林直亨教授、毛塚和宏講師が日本の伝統芸能に従事した1700年以降に生まれた男性5 […]
大学入試、2020年度の傾向と2021年度予測 センター利用や2期入試で倍率低下 受験生動向に変化も
今春2020年度入試は、難関私立大の志願者数減少や受験生の手堅い受験行動が話題となりました。現在、各入試情報サイトでは […]
新型コロナ感染者の飛沫除去、神戸大学など新装置開発
神戸大学医学部付属病院の伊藤智雄教授と各種機器メーカーのソダ工業は、医療現場で新型コロナウイルス感染患者が出すウイルス […]
コロナ感染率は緊急事態宣言後に40%~50%低下、千葉大学などが統計モデルで解析
千葉大学の小林弦矢准教授らの研究グループは、株式会社 Nospare と共同で、新型コロナウイルス感染症流行下での緊急 […]
授乳によるオキシトシンの変動が他者の表情の知覚に影響することを発見
母乳を放出させる働きをもつ内分泌ホルモンであるオキシトシンは、近年、対人関係を円滑に進めたり、記憶・学習能力を高める働 […]
大阪大学の坂口志文特任教授、微生物学・免疫学分野のドイツで最も名誉ある「ロベルト・コッホ賞」を受賞
大阪大学免疫学フロンティア研究センター(IFReC)の坂口志文特任教授が、ドイツのロベルト・コッホ賞を受賞した。授賞式 […]
THEアジア大学ランキング2020で日本苦戦、「順位を上げたのは6校だけ」
イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」は、2020年6月3日、「THEアジ […]
精子成熟機構をオンにするメカニズムの解明 大阪大学
約6組に1組のカップルが不妊に悩み、そのうち約半数は男性側に原因があるという。しかし、精子の成熟に関わる因子については […]
麻布大学 学習環境補助一律2万円支給、Wi-Fi無償貸与など学生支援
麻布大学は、新型コロナウイルス感染防止対策として、2学部5学科の全学的にオンラインでの遠隔式授業を実施。それに伴い学生 […]
子どもの頃のキャリア教育は、就活や仕事にどう影響したか? アイデムが調査
総合人材情報サービスの株式会社アイデムは、社会人2~4年目の男女938名を対象に「子供の頃のキャリア教育と就職活動に関 […]