最新ニュース一覧
明治学院大学、ユニセフとグローバルインターンシップ協定を締結 日本の大学では初
明治学院大学は、2019年12月18日、日本の大学として初めて、UNICEF(国連児童基金)とのグローバルインターンシ […]
名古屋大学、財源の多様化を目的とした電通との包括的連携を発表
2020年2月13日、名古屋大学は株式会社電通と財源の多様化を目的として、包括的連携の締結式を実施した。
ミントの香りが農業害虫の天敵を誘引することを発見 東京理科大学
ミントから放出される特有の香りが、農業害虫の天敵を惹きつける現象を、東京理科大学の有村源一郎教授の研究グループが発見し […]
ベネッセ、米Udemy社に約55億円出資 「リカレント教育」事業を強化
株式会社ベネッセホールディングスは、子会社である株式会社ベネッセコーポレーションが日本における包括的業務提携契約を締結 […]
京都大学で全分野結集型シンポジウム第三弾「学問の評価とは?」3/4開催
「真理探究とは何か」(2018年2月)、「学会って意味なくない?」(2018年9月)など、刺激的なテーマで多くの参加者 […]
立教大学と岩手大学、次世代型応急仮設住宅を体験施設として設置 全国初
立教大学と岩手大学は、災害時に福祉避難所や応急仮設住宅として利用できる移動式木造住宅「ムービングハウス」を全国で初めて […]
日本オープンイノベーション大賞、九州大学起業部が文部科学大臣賞
組織の壁を超えてイノベーションを創出した企業や団体を表彰する第2回日本オープンイノベーション大賞で、九州大学起業部が文 […]
北里大学獣医学部が緊急特別セミナー「動物とヒトのコロナウイルス」開催 2/20
2020年2月20日18時より、北里大学獣医学部は緊急特別セミナー「動物とヒトのコロナウイルス-2019新型コロナウイ […]
北海道大学など、短時間で大腸菌を測定する新手法を開発
北海道大学大学院工学研究院の佐藤久教授、医療機器メーカー・セルスペクトの平野麗子研究員らの研究グループが、蛍光色素の強 […]
植物由来成分に歯周病の予防効果、新潟大学と小林製薬が発見
新潟大学大学院歯学総合研究科の日吉巧歯科医師、土門久哲准教授、寺尾豊教授と小林製薬中央研究所は、植物由来成分のヒノキチ […]