最新ニュース一覧

卵子・精子を作る減数分裂をコントロールする遺伝子の発見 熊本大学

 熊本大学発生医学研究所の石黒啓一郎准教授のグループが、卵子や精子が作られる際の減数分裂の“スイッチ”として働く遺伝子を […]

社会情報大学院大学の専攻が「専門実践教育訓練指定講座」に 最大112万円給付

 日本で唯一、広報のプロフェッショナルを育成する専門職大学院である社会情報大学院大学の広報・情報研究科 広報・情報専攻( […]

東京大学、2021年度入試でリスニングを合否判定に活用

 東京大学入試監理委員会は2021年度一般入試で英語のリスニングを合否判定に加えることを決めた。現行の大学入試センター試 […]

がん細胞と神経の相互作用の解明に横浜市立大学などが成功

 横浜市立大学の高橋秀聡助教と米国MDアンダーソンがんセンターのDr. Moran Amitらの研究グループは、がん抑制 […]

麻布大学がベトナムで HACCP研修実施 食品安全の専門人材育成に向け国際貢献

 麻布大学は、農林水産省の日・アセアン食産業人材育成プロジェクトの依頼により、2020年2月25~27日、ベトナム国立農 […]

2020年度の私立大学入試は志願者数は減少傾向だが、合格者数の増減は?

国公立大学の出願も締め切られ、2020年度の大学入試(一般入試)が本格的にスタートしています。今年の受験生は翌年の入試制 […]

医学部不適切入試、評価機関が7校「不適合」に

 大学の教育状況などを審査する認証評価機関の大学基準協会は医学部医学科の入学試験で不適切な取り扱いをしたり、不適切な取り […]

ありふれた物質どうしで可視光水分解を実現 東京工業大学

 東京工業大学の前田和彦准教授らの研究グループは京都大学と共同で、酸化チタンと水酸化コバルトからなる複合材料が可視光照射 […]

聖心女子大学と東京音楽大学が協定締結 2020年4月より、単位互換で学生交流を

 聖心女子大学は2020年1月29日に東京音楽大学と「学生交流に関する協定書」を締結した。両大学が科目を提供することによ […]

クローン生物のゲノムが遺伝的多様性を回復する仕組みを北海道大学が解明

 半クローン生殖するアイナメ属の野外雑種が、組み換え世代を取り入れることでゲノムをリフレッシュし、遺伝的多様性を獲得しな […]