研究成果の記事一覧

魚は水中からよりも餌生物を介してマイクロプラスチックを取り込む 北海道大学

 プラスチックごみによる海洋汚染が世界中で進み、2050年には世界の海のプラスチックごみの量は魚よりも多くなると見込まれ […]

「細胞ターンオーバー」により体と組織の成長が“足並みを揃える”仕組みを発見

 名古屋大学と京都大学の共同研究グループは、ショウジョウバエにおいて、幼虫の成長に遅れが生じた際に、翅成虫原基と呼ばれる […]

早稲田大学とポラス、自然と共生する次世代住宅地モデル開発へ

 早稲田大学総合研究機構「医学を基礎とするまちづくり研究所」の山村崇所員らの研究グループとポラス株式会社との共同研究「自 […]

がん既往者、身体機能低下の継続的サポートが必要

 藤田医科大学医学部の太田充彦准教授、李媛英助教、八谷寛教授と国立がんセンターの研究グループががん既往のある労働者とない […]

産業医科大学がクラウドファンディング開始 コロナ禍で手術待ちのがん患者を支援

 産業医科大学は、2021年2月3日、コロナで手術を待っている全国のがん患者を支援するため、クラウドファンディング事業を […]

安全安価な有機合成法を千葉大学が開発、千葉産ヨウ素で医薬品開発が加速

 千葉大学の綿 智理氏(大学院博士前期課程2年)と橋本卓也特任准教授(千葉ヨウ素資源イノベーションセンター)らの研究グル […]

精神疾患の親をもつ子どもの体験と学校での相談状況、大阪大学などが調査結果発表

 国内の精神障がい者数(400万人以上)は増加傾向で、親に加え子どもへの支援が必要とされる。大阪大学大学院の蔭山正子准教 […]

2019年度の大学の産学連携、企業からの研究費が10%増

 全国の大学、短期大学、高等専門学校、大学共同利用機関が2019年度に民間企業から受け入れた研究資金が前年度を10.0% […]

中学生の便秘、朝食欠食や運動不足でリスク上昇 富山大学

 富山大学学術研究部の山田正明助教、関根道和教授らの研究グループは、富山県内の子ども約1万人を対象に実施した調査を基に中 […]

漢字の手書き習得が高度な言語能力の発達に影響する、京都大学が発見

 京都大学大学院の大塚貞男特定助教、村井俊哉教授の研究グループは、手書きの習得が高度な言語能力の発達と関連し、漢字書字能 […]