海外の大学の記事一覧

乾燥しても死なず、水を与えられると復活する細胞のメカニズムを解明

 慶應義塾大学理工学部生命情報学科の山田貴大助教と舟橋啓准教授らをはじめとした国際共同研究グループは、Pv11細胞の乾燥 […]

途上国でコリスチン耐性菌がまん延、大阪大学などが調査 「悪夢の細菌」誕生を懸念

 大阪大学の山本容正招へい教授らの共同研究グループは、ベトナムの地方住民を調査し、約7割の住民が、抗生物質であるコリスチ […]

中部大学がワイオミング大学と交流協定締結 米国では4校目

 2018年11月26日、中部大学(愛知県春日井市)と米ワイオミング大学(ワイオミング州ララミー市)が大学間交流協定を締 […]

植物の精子形成の起源となる遺伝子DUO1が明らかに 京都大学など

 京都大学大学院生命科学研究科の荒木崇教授らをはじめとする共同研究グループは、植物における精子の形成が、約7億年前に陸上 […]

アメリカへの語学留学は大幅減少、大学進学目指す高校生が増加 JAOS調査 

 民間の留学事業者等66社で構成される一般社団法人海外留学協議会(JAOS)は、JAOS会員である留学事業者38社を対象 […]

ナイスステップな研究者2018に京都大学榎戸准教授ら

 文部科学省科学技術・学術政策研究所は、科学技術やテクノロジーの分野で顕著な活躍を示した京都大学白眉センターの榎戸輝揚特 […]

メキシコ沖巨大地震はプレート全体を破壊、京都大学などが解明―日本の地震も再評価の必要

 京都大学、オレゴン州立大学などの国際共同研究グループ(日本、アメリカ、中国、メキシコ)は2017年9月にメキシコ沖で発 […]

わずか1.5 mの落下塔を用いて微重力環境下の惑星形成過程の粒子衝突を模倣

 名古屋大学大学院環境学研究科の桂木洋光准教授はドイツのブラウンシュバイク工科大学との共同研究により、微重力下では、粉体 […]

青山学院大学と東京大学、炭素の単原子シート「グラフェン」のトポロジカル絶縁体を実現

 青山学院大学の春山純志准教授(研究当時:東京大学物性研究所)と勝本信吾教授、カリフォルニア大学のRuqian Wu教授 […]

ホタルの発光遺伝子の進化を解明、中部大学などがゲノム解読に成功

基礎生物学研究所と中部大学の研究グループは「ヘイケボタル」のゲノムの解読に成功。また米国マサチューセッツ工科大学と共同で […]
  1. 1
  2. 28
  3. 29
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 47