生物多様性の記事一覧

龍谷大学、国内大学初の「ネイチャーポジティブ宣言」発出

 龍谷大学は、世界的に深刻化する生物多様性の急速な喪失を背景に、日本の大学では初となる「ネイチャーポジティブ宣言」を発出 […]

「環境DNA」分析を活用し、環境保全と漁協のDXを同時に実現 龍谷大学が産学連携でアプリ開発へ

 龍谷大学は「環境DNA」分析の技術を応用して、川の各地点の生物相をスマートフォンに表示するアプリの開発を始める。開発に […]

生態系のネットワークには高い計算能力がある、京都大学などが実験

 京都大学、B.Creation株式会社、東北大学、東京大学のグループは、生態系シミュレーションと微生物培養系を用いた実 […]

東日本大震災の津波後7年で仙台湾の沿岸生態系が回復、東北大学などが調査

 東北大学大学院の研究者らは、東日本大震災の大津波により大きな影響を受けた仙台湾に点在する干潟の生態系を毎年調査した結果 […]

住宅地に残る「空き地」、草原としての歴史の長さと生物多様性の関係を解明

 国立環境研究所の野田顕リサーチアシスタント(元東邦大学大学院)らの研究チームは、千葉県北部の「空き地」として残存する草 […]

環境保全に対する価値観が国により異なる原因、神戸大学などが体系的に解明

 神戸大学、東京都市大学、京都大学の研究グループは、世界規模の調査データを分析し、社会・個人指標により、人々の環境保全に […]

「森は海の恋人」実証 流域に森林が多い河川の河口域は絶滅危惧種が多く生息

 京都大学フィールド科学教育研究センター山下洋名誉教授(現:特任教授)らの研究グループは、北海道大学大学院水産科学研究院 […]

非英語の論文活用、生物多様性の知見が飛躍的に拡大 国際プロジェクトで判明

 東京農工大学大学院農学研究院の赤坂宗光准教授、豪クイーンズランド大学の天野達也博士ら世界各国約60人の研究者が参加した […]

冬水たんぼでリンの流出26%低下、広島大学などが発見

 冬場に水田に水を貯える「冬水たんぼ」という農法が、河川や湖沼の富栄養化を招くリンの流出を26%低下させることを、広島大 […]

ウナギの保全が淡水生態系の生物多様性保全につながる 神戸大学など

 ウナギが淡水生態系の生物多様性保全の包括的なシンボル種として機能する可能性があると、神戸大学、東京大学、中央大学の研究 […]
  1. 1
  2. 2