がん幹細胞に高い効果を発揮、しかも副作用が少なくがんを再発させない。アスベスト被爆が原因で発症する難治がん(悪性中皮腫)に効果的な新規ナノ治療薬が、東京大学のバイオエンンジニアリング専攻 片岡一則准教授と喜納宏昭主幹研究員らのチームによって開発された。

 アスベスト被爆によって生じる難治がんは化学療法や放射線療法では効果がなく、1年以内で死に至る悪性度の高いがんだ。近年の研究によると、がん幹細胞にある少数の細胞によって、がんが再発することが分かっている。しかし、既存の抗癌剤ではがん細胞に届いても、がん幹細胞にまでは効果がないうえ、再発転移を防ぐことができない。そのため、新しい治療薬の開発が待ち望まれていた。

 今回の研究により、スタウロスポリンには難治がんのがん幹細胞に奏功することが確認された。スタウロスポリンとは、大村智教授(2015年ノーベル生理学・医学賞を受賞)が、1976年に放線菌から単離させた抗生物質のことだ。この発見をもとに、スタウロスポリンに既存の抗がん剤であったエピルビシンミセルを同時封入させ、がん幹細胞に直接送り込む新規ナノ治療薬が開発された。

 この治療薬を難治がんをもつモデルマウスに経静脈投与してみると、がん幹細胞を狙い撃ちし殺傷することを示した。副作用も軽減し、休薬してから9ヶ月間がんの再発は見られなかった。既存の抗がん剤と比べて飛躍的な効果があることが実証されたのだ。

 この研究結果により、アスベスト被爆によって発症する難治がんの治療薬が一刻も早く提供されることが期待されている。さらに、その他のがんにも有効であるか確認が進められている。

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。