近畿地方の大学の記事一覧

画像化せずに直接機械学習、細胞を超高速で分析・分取する「ゴーストサイトメトリー」開発

 東京大学、大阪大学およびシンクサイト株式会社の研究グループは、人の目で見ても見分けることが難しい細胞を超高速・高精度に […]

NEDOが人工知能技術の導入期間短縮・適用領域拡大を目指す新プロジェクト公表

 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構は、AI技術の早期社会実装に向けた新たな研究開発プロジェクトを開始し […]

次世代の超高速通信デバイスの素材として、「黒リン」が期待

 広島大学、東京大学、兵庫県立大学の共同研究グループは、超高速通信デバイスの素材として黒リンが有用である可能性を示した。

6.18大阪府北部地震をうけ、奨学金の緊急採用などの支援広がる

 2018年6月18日午前7時58分頃、大阪府北部を震源とする地震の発生を受け、日本学生支援機構は、災害救助法適用地域の […]

大手前大学でオープンキャンパス開催 国際看護学部(仮称)の説明会など実施

 大手前大学は、2018年6月3日、オープンキャンパスを開催。2019年4月に開設予定の「国際看護学部(仮称)学部」の説 […]

「遺伝子調節ネットワーク」の振る舞いを数学的理論で制御 京都大学

 生物の体の基本単位である細胞の活動は、生体分子の活性から生み出される。こうした細胞内外の生体分子は、互いに活性を調節し […]

京都大学が霊長類ボノボの摂食行動を実験、ヒトの「嫌悪感」の起源探る重要な知見

 京都大学霊長類研究所の研究グループは、霊長類のボノボが糞や土で汚れた食物に対して食欲を減退させることを明らかにした。

哲学者、西田幾多郎の未公開直筆資料発見 修復・翻刻事業進む

 日本を代表する哲学者、西田幾多郎の未公開資料が大規模に発見されたことを受け、石川県西田幾多郎記念哲学館が研究資料化プロ […]

大阪大学が水素を活用したクリーンなアミノ酸合成法を実現

 大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻の星本陽一講師らの研究グループは、ホウ素を含む有機分子触媒と水素ガスを用いて、多種 […]

関西大学が2019年度入学生から難民対象の推薦入試

 関西大学は日本国籍を持たない難民の就学を支援するため、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のパートナー校になり、20 […]