最新ニュース一覧

大阪大学が第1回「女子大学院生優秀研究賞」表彰

 2020年6月22日、大阪大学は、第1回となる女子大学院生優秀研究賞の表彰式を開催した。受賞した11名の女子大学院生に […]

不育症に関わるとみられる新しい自己抗体を発見 神戸大学と大阪大学

 神戸大学と大阪大学は、2015年に発見した「ネオ・セルフ抗体」が不育症の女性に高頻度に検出されることを見出した。

大脳皮質運動野への光刺激でサルの手を動かすことに成功

 自然科学研究機構生理学研究所と東北大学の研究チームは、光によって神経細胞を制御する技術(オプトジェネティクス)を用いて […]

大阪府立大学、大阪市立大学統合の新大学名「大阪公立大学」に 英語名で混乱も

 大阪府立大学と大阪市立大学が統合して2022年4月に開学予定の新大学の名称が、両大学を運営する公立大学法人大阪と大阪府 […]

東洋学園大学、3年次の必修授業でオンライン模擬就活を実施

 2020年6月27日、東洋学園大学は3年生の必修授業「キャリアデザイン」においてオンライン模擬就活を初めて開催した。

犬と暮らせば10代のメンタルヘルス改善 麻布大学など報告

 麻布大学ヒトと動物の共生科学センターの茂木一孝教授、菊水健史教授(同センター長)、東京都医学総合研究所の山崎修道主席研 […]

早稲田大学が東京都と基本協定を締結 燃料電池ごみ収集車の開発・試験運用を目指す

 2020年6月25日、早稲田大学は東京都及び港区との間で包括的な協定を締結した。港区において、2021年度に燃料電池ご […]

甘いもの好きほどお酒に弱い、東京大学などが関連遺伝子領域を発見

 東京大学の加藤久典特任教授らは株式会社ジーンクエストとの共同研究で、甘味の嗜好性に東アジア人集団に特有のアルコール代謝 […]

前向きな気持ちはアレルギーを改善させる、山梨大学が世界で初めて実証

 山梨大学の中尾篤人教授らの研究グループは、前向きな感情を脳内で司るドーパミン報酬系の活性化はアレルギー反応を抑えること […]

千葉工業大学の新型コロナウイルス対策を萩生田文科相が視察

 2020年6月30日、千葉工業大学を萩生田光一文部科学大臣が訪問。津田沼キャンパスにおける新型コロナウイルス感染症対策 […]