ゲノム解析の記事一覧
コーヒー摂取頻度に関与する、日本人特有のゲノム領域を同定 東京大学
ヒトゲノムに存在する個人差は、体質や疾病だけでなく、食習慣にも影響を及ぼすことが明らかになりつつある。
NECと大阪大学、データの暗号処理のゲノム解析適用に成功
日本電気(NEC)と大阪大学大学院医学系研究科の中谷明弘特任教授の研究グループは、さまざまなデータを暗号化したまま処理 […]
皮膚を介した小麦アレルギー発症に関与する遺伝子 筑波大学などが同定に成功
小麦はパンやうどんなど口から摂取する食べ物だけでなく、加水分解コムギとして化粧品などの直接肌に触れる成分にも含まれてい […]
縄文人の全ゲノム解読に成功
国立科学博物館、国立遺伝学研究所、東京大学など国内7研究機関11名からなる共同研究グループは、北海道の礼文島で発掘され […]
巨大な単細胞生物「海ぶどう」の全ゲノム解読に成功 沖縄科学技術大学院大学
沖縄科学技術大学院大学の研究チームは、沖縄県を代表する食用海藻である「海ぶどう」の全ゲノム解読に成功した。
ソメイヨシノのゲノム解読に成功、開花時期の予測が可能に
かずさDNA研究所、島根大学、京都府立大学は共同で、サクラを代表する人気品種であるソメイヨシノのゲノムを解読した。遺伝 […]
日本列島のメダカの起源がゲノム解析から明らかに
岡山大学、東京大学、北里大学の共同研究グループは、メダカ野生集団の網羅的ゲノム配列情報を用いて、日本列島内のメダカの拡 […]
ホタルの発光遺伝子の進化を解明、中部大学などがゲノム解読に成功
基礎生物学研究所と中部大学の研究グループは「ヘイケボタル」のゲノムの解読に成功。また米国マサチューセッツ工科大学と共同で […]
石垣島で線虫C. elegansの姉妹種を発見 動物の進化などの仕組みの解明に期待
森林研究・整備機構森林総合研究所、宮崎大学医学部、東北大学大学院生命科学研究科らのグループは、海外の研究機関と共同で、 […]
毒蛇ハブの全ゲノム解読、毒液関連遺伝子の加速進化など解明 九州大学など
国内の毒蛇としてよく知られ、最も恐れられているハブ。ハブの毒液は、血管を破壊する金属プロテアーゼ、炎症や壊死を引き起こ […]