うつ病の記事一覧

配偶者の心血管疾患が配偶者のうつ病リスクを高める 京都大学など明らかに

 米ボストン大学公衆衛生大学院の古村俊昌修士課程学生と京都大学大学院医学系研究科の井上浩輔准教授、近藤尚己教授、米カリフ […]

躁うつ行動を示す世界で初めての双極性障害モデルマウス作製に成功

 理化学研究所、順天堂大学、藤田医科大学などの研究グループは、双極性障害でみられる躁状態・うつ状態に類似した両方向の行動 […]

中高年のメンタルヘルス改善につながる街づくり 江東区と松山市で調査

 北陸先端科学技術大学院大学創造社会デザイン研究領域のクサリ・モハマド・ジャバッド准教授、早稲田大学スポーツ科学学術院の […]

英医学誌がうつ病克服へ団結訴え、京都大学教授が宣言作成

 英国の世界的医学雑誌「ランセット」がうつ病の社会負担を軽減するため、世界の団結を呼び掛ける特集号を発行した。京都大学大 […]

不安・うつ傾向者がネガティブ記憶を過剰想起する仕組、富山大学と北里大学などが発見

 不安や抑うつ的になりやすい人では自分でも明確に意識せずに、ネガティブな事柄を多く思い出している。今回、富山大学と北里大 […]

精神的ストレスの負荷で海馬の新生神経細胞生存率が大きく低下 東京理科大学

 精神的ストレスにより海馬歯状回における新生神経細胞の生存率が大幅に低下することを、東京理科大学のグループがうつ病のモデ […]

加熱したビフィズス菌に抗ストレス効果、藤田医科大学が発見

 藤田医科大学大学院保健学研究科の小菅愛加大学院生、國澤和生助教、毛利彰宏准教授らの研究グループは、加熱殺菌したビフィズ […]

心理的ストレスで腸内細菌が破綻する仕組み、北海道大学が解明

 北海道大学大学院の中村公則准教授らの研究グループは、うつ状態を起こすようなストレス下では、小腸から分泌される「αディフ […]

コロナ禍で野菜摂取量が増えた人、減った人 京都大学など調査

ヘルステック企業のリンクアンドコミュニケーションが京都大学大学院医学研究科の近藤 尚己教授と共同でコロナ禍での食生活の変 […]

性格の違いがうつ病血液バイオマーカーの識別性能に影響することを発見

 九州大学、広島大学、鳥取大学などの研究チームは、従来から知られていたうつ病の血液バイオマーカーの識別性能が、特定の性格 […]