海洋研究開発機構の記事一覧

地球温暖化による「影響の連鎖」の網羅的可視化に成功

 現在も起こりつつある地球温暖化は、人間社会や自然環境に様々な問題を引き起こす。一方、急速な技術発展、都市化やグローバル […]

日本の温帯域が準絶滅危惧種のサンゴの避難場所として機能する可能性

 宮崎大学を中心とした共同研究グループは、亜熱帯域から温帯域にかけて広域に生息するサンゴの遺伝子解析により、サンゴの地域 […]

10~30年後、豪雨はより強くなり連続無降水日は増加する

 海洋研究開発機構(JAMSTEC)や、北海道大学を含むプロジェクトチームは、世界の平均地上気温が2°C上昇した気候状態 […]

日本海は450万年前に太平洋と分離した、富山大学などが海底堆積物の分析で解明

 富山大学の堀川恵司准教授らの研究グループは、名古屋大学、海洋研究開発機構、九州大学と共同で、日本海の海底堆積物に含まれ […]

白亜紀の生物大量絶滅後、2~3年で生命が復活した証拠を発見

 東邦大学理学部の山口耕生準教授をはじめとした研究グループは、白亜紀末の巨大衝突クレーターの形成後、ごく短期間で生命圏が […]

月の地下に大量の氷? 隕石から水が不可欠の鉱物モガナイトを検出

 東北大学学際科学フロンティア研究所の鹿山雅裕助教と神戸大学、京都大学、広島大学、海洋研究開発機構、高輝度光科学研究セン […]

世界トップレベル研究拠点プログラム、13機関が応募

 第一線の研究者が世界中から集う世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の2018年度新規公募で、京都大学、大阪大学 […]

生命誕生前後の初期生命は柔軟に代謝を変化させるTCA回路を持つ

 海洋研究開発機構海洋生命理工学研究開発センターの布浦拓郎主任研究員らの研究グループは、南部沖縄トラフの熱水活動域由来の […]

津波を乗り越えた日本最長寿92歳の二枚貝を調査、地球の環境変動記録を復元

 東京大学、海洋研究開発機構、国立歴史民俗博物館らの研究グループは、岩手県大槌町の船越湾などから採取した「ビノスガイ」の […]

北海道大学の試作ソリューション事業、学外で好評

 北海道大学がアルミニウム製造大手の日本軽金属株式会社とともに立ち上げた試作ソリューション事業が民間企業など学外で好評を […]